|  | 
    
      |  | 
    
      | 
 | 
    
      | ヨスジフエダイ | 
    
      | Photograph M.Kashima M.Noguchi | 
    
      |  | 
|  | 
      | 
 | 
    
      | 
        
          
            |  | ヨスジフエダイ |  
            |  | 学 名 | Lutjanns kasmira |  
            |  | 分 布 | インド洋〜中部太平洋 |  
            |  | 形 態 | 50センチ以上になります。 黄色の体にブルーのストライプが斜めに4本走るフエダイの仲間です。
 |  
            |  | 生 態 | 琉球列島からインド洋にかけての岩礁やサンゴ礁では大群をつくり生活しており、 通常は群れを作ってじっとしている事が多いのですが
 餌を取る時は積極的に行動します。
 |  
            |  | その他 | 飼育は比較的容易で同種同士、同サイズの混泳に向く種ですが 遊泳性が強く比較的大きくなるため、大きな水槽で飼育する事が望ましい種です。
 |  
            |  | 飼育状況 | エルム水族館では、1番餌を食べる種で、本種をお腹一杯にし ないと、他種の餌まで全て食べてしまいますし、
 少し小さなサイズの魚を足す時は、お腹一杯にさせないと
 入れた瞬間に狙って食べてしまいます。
 |  | 
    
      |  | 
    
      | Copyright(c) 水槽工房 本サイトに掲載されている文書・写真・イラスト・そのほかの情報やデータ等は, 全体・部分的を問わず、許可なく転載・複製することを禁じます。
 | 
    
      | 
 | 
    
      | |ユアエルム水族館INDEX|水槽工房トップページへ | |