ニセカンランハギ
Photograph M.Noguchi

ニセカンランハギ
ニセカンランハギ
ニセカンランハギ
学 名  Dussumier's Surgeonfish
分 布 インド洋、中・西部太平洋のサンゴ礁域
形 態 両眼を結ぶ橙(だいだい)色の帯が特徴で。
尾のつけ根には動かすことができる1本のトゲがあり、40センチに成長します。
生 態 通常は サンゴ礁縁の斜面や礁湖の比較的浅場で 単独 又は小さな群れで生活していますが、
稀に水深100メートルを越す 深場で観察される事もあります。
通常は砂と共に 糸状藻類や生物の破片・死骸・排出物ならびにそれらの分解物を食べています
その他 南方の島で底引き網により多獲さる。肉は白身で、焼き物や煮物にしたりすると固くなってしまいますが
みそ漬けやフライに調理するとおいしいそうです。
飼育状況 エルム水族館では、人口給餌器を使用し 1日に10回ほど餌を与えています。
給餌量が減ると すぐに痩せ回復に時間が掛かりますが 基本的には強健種で、
何でもよく食べ、飼育しやすい種です


Copyright(c) 水槽工房 本サイトに掲載されている文書・写真・イラスト・そのほかの情報やデータ等は,
全体・部分的を問わず、許可なく転載・複製することを禁じます。

ユアエルム水族館INDEX水槽工房トップページへ